【民事のトラブル(相続、離婚、損害賠償など)】【労働事件】【刑事事件】依頼者様の最善の利益ために粘り強く、とことん頑張ります!!



【 案件に応じた的確かつ丁寧な対応 】
人権問題、憲法問題に取り組む日本最大級の団体である青年法律家協会弁護士学者合同部会(青法協)の副議長として活動しております。
すべての案件について丁寧な説明、対応を心がけております。緊急を要する刑事事件の対応については24時間対応しております。
【 心理カウンセラーとの連携】
離婚をはじめとする家族の問題等では法的な解決のみならず心のケアも重要となります。
当事務所では、心理カウンセラーとの連携も行っており、ケースに応じて心理カウンセラーと協力しながら適切なサポートを行っております。
また、心理カウンセラーとして開業される方に向けた法律セミナーなども随時開催しております。
【民事のトラブル!お任せ下さい!】
市民生活で生じる様々なトラブル(相続、離婚、交通事故、不動産、損害賠償、債務整理など)に迅速かつ的確に対応いたします。
中小企業の顧問弁護士としても活躍しております。
【 刑事弁護のエキスパートとして】
弁護士になったきっかけが著名な冤罪事件である「袴田事件」で現在も弁護団員として取り組んでいます。
刑事弁護には絶対の自信があり、多数の早期釈放の経験があり、無罪判決の経験もあります。
刑法学会に所属しており季刊刑事弁護などの刑事専門誌への寄稿も数多くあり研鑽、研究に励んでおります。
【 労働弁護士として】
労働事件は主に労働者側で熱心に取り組んでおります。ブラック企業被害対策弁護団の副代表としても活動しており、解雇、残業代請求、セクハラ、パワハラ、労災等のご依頼も多数扱っております。
【HP】
http://todatelaw.jp/



取扱分野
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2007年
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
- 再審弁護経験
学歴
- 東京都立豊多摩高等学校卒業
-
静岡大学人文学部法学科卒業
刑事法ゼミ(渕野貴生ゼミ)所属
職歴
- 2007年 9月
- 弁護士登録(第二東京弁護士会)
- 2014年 4月
- 戸舘圭之法律事務所開設
資格
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 中小企業経営革新等認定支援機関
- 第4級アマチュア無線技士
- 2000年
- 行政書士試験合格
主な案件
- 袴田事件(再審請求事件)
- 自動車運転過失致傷事件で無罪判決(東京地判平成26年11月8日) 交差点内の衝突事故で被告人が信号無視をしたとして起訴される。現場の客観的状況や証人の証言等から被告人が信号無視をしたとは認められないとして無罪を言い渡す。検察官は控訴せず確定。 2014年11月
- 九九プラス事件(東京地裁立川支部判決平成23年5月31日、労働判例1030号5頁) 2011年5月
- 新宿七夕訴訟(新宿区ホームレス生活保護裁判) 2012年7月
- 宮下公園国賠訴訟 2015年9月
活動履歴
著書・論文
- 2008年
-
新人弁護士日記「権利のために闘うということ」
季刊刑事弁護54号121頁、2008年 - 2008年
-
ゼロゼロ物件業者「スマイルサービス」の貧困ビジネス
賃金と社会保障1480号14頁、2008年 - 2016年
-
「袴田事件―弁護人としてどう向き合うか」
「白鳥決定40周年」記念出版編集委員会編「再審に新しい風を! 冤罪救済への道」日本評論社2016年、94頁 - 2016年
-
「袴田事件第二次再審請求審における理論的課題―再審事件における科学的証拠の評価方法に関する一考察―」
犯罪と刑罰第25号115頁 - 2014年
-
「袴田事件」
季刊刑事弁護80号117頁2014年 - 2016年
-
冤罪者を弁護するということ : 袴田事件弁護人の経験から
季刊刑事弁護88号 - 2015年
-
刑事弁護レポート 自動車運転過失傷害被告事件 被告人に不利益な目撃証言の信用性を肯定しながらも無罪を言い渡した事例[東京地裁平成26.11.6判決]
季刊刑事弁護84号81頁 - 2017年
-
労働問題の刑事事件化の意義と問題点 : 温野菜事件の経験を受けて
Posse34号 - 2017年
-
「共謀罪」という毒薬 共謀罪があることで生まれる人心制御
週刊金曜日2017年3月
講演・セミナー
- 2011年 9月
-
刑事裁判実務研修(東京司法書士会)
2011年~ - 2014年 2月
- 東京都労働相談情報センター 労働セミナー
- 2017年 8月
- 東京都労働相談情報センター 労働セミナー
- 2017年 8月
- セラピストのための法律セミナー
- 2017年 9月
- 映画「スノーデン」上映会アフタートーク「共謀罪」
- 2017年 7月
-
民法改正セミナー
不動産会社対象
所属団体・役職
- 2007年 9月
- 袴田事件弁護団
- 2013年 7月
- ブラック企業被害対策弁護団・副代表
- 青年法律家協会弁護士学者合同部会副議長
- 第二東京弁護士会刑事法制・刑事被拘禁者の権利に関する委員会
- 日本弁護士連合会刑事法制委員会
- 日本刑法学会
- 首都圏青年ユニオン顧問弁護団
メディア掲載履歴
- 2013年 8月
-
東洋経済オンライン「ブラック企業のトンデモな実態」
http://toyokeizai.net/articles/-/17634 -
東洋経済オンライン レギュラー執筆者
http://toyokeizai.net/list/author/%E6%88%B8%E8%88%98%20%E5%9C%AD%E4%B9%8B
人となり
- 個人 URL
- http://blogs.yahoo.co.jp/yoshiyukitodate
- ツイッターアカウント
- @todateyoshiyuki
ツイッターアカウント
戸舘 圭之弁護士の法律相談回答一覧
度々の相談失礼します もう一度質問を立て直しさせていただきました。 昨日、勾留延長が決まった際にも朝面会に行った時に今は出かけてるよと言われたのですが、 本日面会に行ったら「今日は検察に行ってるから午前中はいないよ」と言われてしまいました。 勾留延長が決まったあとに何度も検察に出向くものな...
> 勾留延長が決まったあとに何度も検察に出向くものなのですか? そういうことはよくあります。検察官が取調べをするために呼び出しをしているものと思われます。 10日間の延長ということですが いつまでかを性格に把握するには 「いつ検察官が勾留を請求したのか」(勾留された日ではありません)が重要です。 10日間延長された場合、勾留を請...

地元の裁判所で解雇をめぐって慰謝料請求で元職場を訴えており、現在、和解協議中なのですが、慰謝料の額については調整中なのですが、今後の和解条項において、訴状には記載していない他の以下2点を追加して求めることは、制度上、可能なのでしょうか。また、「訴えの変更」手続きが必要なのでしょうか。 1....
和解はあくまで原告と被告の話し合いで内容をつめていくものですので被告が合意するのであれば追加することは可能です。訴えの変更の手続きは不要です。

上司が暴れまわり社内を破壊しました。雄叫びをあげ、ガラスが割れ、電話や電子レンジを投げつけました。 恐怖を感じ、出社できません。 ボイレコ、写真あります。 パワハラになりますか? 慰謝料などを取るためではなく、辞職したいです。辞めさせてもらえないので、これを理由にしたいです。
辞めるのに理由はいらないのでいつでも辞めれます。 明日からでも出社せず、退職届は郵送で送ってしまって問題ありません。 ご指摘の上司の行動は、パワハラというよりむしろ犯罪に該当しますし、まともな労働環境とはいえませんので、一刻も早く辞めてしまってかまいません。 会社側には「辞めさせない」という権限はありません。 あなたの一方的な意思表示で辞...

犯罪・刑事事件



犯罪・刑事事件の取扱分野
タイプ
- 被害者
- 加害者 解決事例あり
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮 解決事例あり
- 強姦・わいせつ
- 暴行・傷害 解決事例あり
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪 解決事例あり
- 覚せい剤・大麻・麻薬 解決事例あり
犯罪・刑事事件の特徴
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
- 分割払いあり
- 後払いあり
- カード払いあり
■刑事弁護のエキスパートとして
◎刑事弁護経験10年間で痴漢、盗撮、児童買春・児童ポルノ処罰法、その他窃盗・暴行傷害などの事件について多数の経験があります。
◎できる限り早い接見、できる限り早い示談交渉を心がけています。
※早期の釈放を目指す弁護活動により、勤務先へ逮捕事実が発覚しないようできる限りの配慮をし、職を失わずに済んだケースが数多くあります。
◎憲法、刑事訴訟法の理念に忠実に依頼者の権利を守るために徹底的に闘います。
法律上、勾留された場合、勾留されそうな場合に弁護人がとることができる手段はいくつもあります。しかし、実際には多くの弁護人はこれらの法律上可能な手段を全部行うことはありません。当事務所では法律上可能な手段は可能な限り全部行うことを弁護方針としています。法的に認められたありとあらゆる手段を採ることで「絶望的」といわれている日本の刑事司法制度下であっても早期釈放への道筋をつけることが可能となります(どんなに強固なドアであってもノックをしなければ絶対に開きません!!)。
・勾留されそうな場合に弁護人ができること
・検察官に対して勾留請求をしないように意見書提出、面談交渉
・裁判官に対して勾留決定をしないように意見書提出、面談交渉
・勾留された場合に弁護人ができること
・準抗告(裁判官3名の合議体が勾留の裁判が正しかったか判断する)
・勾留理由開示請求(公開の法廷で裁判官が勾留した理由を開示する手続)
・勾留取り消し請求(裁判官に対する申立)
・特別抗告(最高裁に対する申立)
刑法学会に所属し、刑事弁護の専門誌である「季刊刑事弁護」をはじめ各種の専門誌に論文や事件報告を執筆しております。
「刑事弁護への想い」事務所HPより
http://www.todatelaw.jp/criminal.html
■取扱い案件
◎刑事事件全般(少年事件も対応)
警察に逮捕勾留されてしまった案件だけでなく、警察から呼び出しを受けているケースなど刑事事件全般について幅広く活動しております。
※ 早期釈放を目指すための活動
※ 被害者との示談交渉
※ 保釈請求
※ 警察署、拘置所での接見
※ 親族や関係者との連絡調整
その他被疑者、被告人の権利を守るための諸活動を行います。
■取扱い案件例
◎電車内、駅や店舗エスカレーターにおけるスマートフォンでのスカート内の盗撮事件(迷惑行為防止条例違反)
◎電車内での痴漢事件
◎覚せい剤取締法違反事件
◎暴行、傷害事件
◎道交法違反、自動車運転過失致死傷等の交通事件(無罪判決の経験あり)
◎再審事件(袴田事件の弁護団員として活動)
■刑事弁護への想い
刑事弁護には、絶対の自信を持って取り組んでいます。
私は、学生時代に冤罪「袴田事件」の存在を知り、無実の者が罰せられてはならないという
「無辜の不処罰」という崇高な価値を実現するために弁護士になりました。
警察、検察、裁判所はときに間違えて無実の人を犯人と決めつけてしまうことがあります。
http://www.todatelaw.jp/criminal.html
■刑事関連論文多数あり
刑事弁護の専門雑誌である「季刊刑事弁護」をはじめ各種雑誌に刑事事件、刑事法に関する論考を発表しております。
★逮捕時の急な面会要請等、緊急のお問い合わせ・御相談★
下記メールアドレスまでお名前、連絡先電話番号、希望するご依頼事項を明記の上お送り下さい。折り返しお電話・メールにて御連絡いたします。
info@todatelaw.jp
この分野の法律相談
度々の相談失礼します もう一度質問を立て直しさせていただきました。 昨日、勾留延長が決まった際にも朝面会に行った時に今は出かけてるよと言われたのですが、 本日面会に行ったら「今日は検察に行ってるから午前中はいないよ」と言われてしまいました。 勾留延長が決まったあとに何度も検察に出向くものな...
> 勾留延長が決まったあとに何度も検察に出向くものなのですか? そういうことはよくあります。検察官が取調べをするために呼び出しをしているものと思われます。 10日間の延長ということですが いつまでかを性格に把握するには 「いつ検察官が勾留を請求したのか」(勾留された日ではありません)が重要です。 10日間延長された場合、勾留を請...

横領を疑われております。 昨年6月に、売上金20万弱を鍵のつかないデスクの中に入れておいてしまい、紛失してしまいました。 発覚したのは売上金の清算業務に入ろうとした1ヶ月後です。 その間、お金には一回も触れることなく保管しておりました。そこにお金があるのを知っているのは私だけです。 すぐに警察に...
すぐに弁護士に相談をして対応してもらったほうがよいです。 売上金の紛失と横領とはべつものです。そもそも犯罪が成立するか疑問があります。 また損害賠償についても20万円はともかくとしてそれ以上払う必要は法的にまったくありません。 すぐに相談されて多少費用はかかっても対応してもらったほうがよいです。

再度質問させて頂きます。 暴行で相被疑者になっていて 被害届を出しています。 (告訴はこちらでも警察でも大丈夫と言われて出してません) 相手に突き飛ばされた際、 足をくじいたので、 診断書を提出する予定ですが、 体調が悪くて、なかなか病院に行けません。 足をくじいてから、3~4日後の受診でも、 ...
大した事件ではないと言われても、警察からすれば「大した事件ではないから暴行の事実を認めさえすれば早期に終わらせる」という趣旨ですので、あなたが暴行を加えていないということをあなたに有利に認めてくれるわけではありません。 きちんと対応するのであれば、早めに弁護士に相談をしたほうがよろしいかと思います。 調書などが作成されてしまってからでは遅すぎる場...

犯罪・刑事事件の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 |
電話での問い合わせは無料 相談料は30分5000円(税抜) |
着手金 |
20万円~ ※簡易な事件の場合 着手金・報酬金の算定基準の目安は、以下の当事務所のウェブページのとおりです。 http://www.todatelaw.jp/expense.html |
成功報酬金 |
事件受任時に着手金と費用、事件終了時に成果に応じた報酬金をいただきます。 着手金・報酬金の算定基準の目安は、以下の当事務所のウェブページのとおりです。 ※別途消費税をいただきます。 http://www.todatelaw.jp/expense.html |
1回のみの接見(面会)費用 |
正式に弁護を依頼する前に、1回だけ被疑者との接見をする場合には、5万円+消費税の日当及び公共交通機関の交通費にて承ります。 その後、正式に刑事弁護を依頼をしていただいた場合には、同日当を着手金から差し引きお受けさせていただきます。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題



労働問題の取扱分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求 解決事例あり
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇 解決事例あり
- 労災認定
労働問題の特徴
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■労働弁護士として
労働弁護士として10年間多数の労働事件に関与してきました。ブラック企業被害対策弁護団の副代表としても活動しております。
■重点取扱い案件
◎残業代請求
◎不当解雇
◎配置転換
◎パワハラ、セクハラ
■よくあるご相談
・管理職や年俸制の者には残業代は支払われないのでしょうか。
・過去の残業代はいつまで遡って請求できるのでしょうか。
・残業代が支払われないときにはどうすればよいのでしょうか。
・退職勧奨されたら、どうしたらいいのでしょうか。
・雇止め・派遣切りされたら、どうすべきでしょうか。
・不本意な異動をさせられました。
・職場でいじめ・嫌がらせを受けています。
・上司からのセクハラに悩んでいます。
■所属団体等
・日本労働弁護団
・ブラック企業被害対策弁護団事務局長
・青年法律家協会弁護士学者合同部会副議長
・ホームレス総合相談ネットワーク
この分野の法律相談
上司が暴れまわり社内を破壊しました。雄叫びをあげ、ガラスが割れ、電話や電子レンジを投げつけました。 恐怖を感じ、出社できません。 ボイレコ、写真あります。 パワハラになりますか? 慰謝料などを取るためではなく、辞職したいです。辞めさせてもらえないので、これを理由にしたいです。
辞めるのに理由はいらないのでいつでも辞めれます。 明日からでも出社せず、退職届は郵送で送ってしまって問題ありません。 ご指摘の上司の行動は、パワハラというよりむしろ犯罪に該当しますし、まともな労働環境とはいえませんので、一刻も早く辞めてしまってかまいません。 会社側には「辞めさせない」という権限はありません。 あなたの一方的な意思表示で辞...

「月に13回程度」の勤務日と書かれた労働契約書で、これまで月に13回で働いてきました。(時々12回の月も有った) しかし、新しい職員が入ってきたとたん、来月のシフトが10回に減らされました。 人数から見て、来月以降も10回程度しか無理と思えます。 予想できる収入は、減り、退職せざるを得ない状況で、経...
「月に13回程度」と契約書に記載されていた場合、契約締結をする労働者の認識としては常識的に考えても「最低でも月13回は働ける」と思うのが通常だと思われます。 したがって、実際のシフトが月10回程度でしたら当初の労働契約に違反する可能性が高いです。 したがって、契約通り月13回の勤務をさせるよう要求することもできますし、もしそれが実現しなければ差額の賃...

現在看護師をしています。今の病院を今年の3月いっぱいで退職します。 今の病院に務めて3年になります。 残業時間が一日7時間以上の日も多々あり、 残業代がとれても1日3〜4時間までと働いた当初から言われていましたし、それしかもらえませんでした。 先生方にご相談したいのが ・確実な証拠が1年間分だ...
時効がありますので請求できるのは過去2年分が限度となります。

労働問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税抜) |
着手金 |
事件受任時に着手金と費用、事件終了時に成果に応じた報酬金をいただきます。 着手金・報酬金の算定基準は、原則として事件の解決によって得られる経済的利益を基準として、次のように算定します。 http://www.todatelaw.jp/expense.html 詳細につきましては弁護士から直接ご説明いたします。 |
報酬金 |
着手金・報酬金の算定基準は、原則として事件の解決によって得られる経済的利益を基準として、次のように算定します。 http://www.todatelaw.jp/expense.html 詳細につきましては弁護士から直接ご説明いたします。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題



離婚・男女問題の取扱分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居 解決事例あり
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費 解決事例あり
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求 解決事例あり
- 離婚回避
- 面会交流
離婚・男女問題の特徴
-
法テラス利用可
法テラスの民事法律扶助制度がご利用いただけます。 (経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い、弁護士・司法書士の費用の立替えを行う制度です。) ※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは法テラスまでご確認ください。
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
≪弁護士経験10年~豊富な相談経験≫
弁護士経験10年間で多数の離婚事件、慰謝料事件の実績・ノウハウがあります。
心理カウンセラーとも連携しており、法的観点のみならず心理面からも依頼者様のサポートをすることが可能です。
≪事案に応じたスムーズかつ有利な解決を目指します≫
「離婚問題、男女問題」は多種多様です。
最適な解決方法は、事案の性質によって様々ですし、相手方の性格、資力、最終的にはご自身の考え方、納得の仕方によって異なります。
離婚問題の解決に向けて動く際には、打ち合わせにより依頼者様にとっての「最適な解決」を模索し、弁護士と共通認識を持ちながら動くことが重要なポイントになってきます。
そのため私は依頼者様との対話に力を入れております。
そして導き出された「最適な解決」を実現するために、これまで培った経験、ノウハウを駆使し尽力いたします。
また必要に応じて心理カウンセラーとも連携し、法的解決だけでなく心の面からのサポートも行っております。
≪明朗な料金体系で確実・スピーディに対応いたします≫
離婚問題は、できる限り早い段階でご相談いただくことでご納得いただける解決、迅速な解決が可能となります。
悩まずにお気軽にご相談ください。
《お子様連れでも大丈夫です》
お子様連れでの相談も大歓迎です。
事務所にはお子様が遊べるスペース(おもちゃ、絵本等もあります。)もありますのでお子様連れでもご安心して御相談いただけます。
事務所HP
http://www.todatelaw.jp/
この分野の法律相談
ご相談したいこと ①損害賠償請求に応じる必要があるか ②偽りだった場合、恐喝罪や詐欺罪として訴えることが可能か 私の弟夫婦の結婚式での出来事です。 結婚式の準備は進めており、本番まで2週間前に、 結婚式キャンセルの話が持ち上がりました。 理由は、弟嫁から弟に対しての暴力や暴言に耐えきれなく...
> ①損害賠償請求に応じる必要があるか ⇒事前にお店に伝えておけば営業は可能なので損害はほとんど生じないと思いますので損害賠償請求がもしあったとしても応じる必要はないと思われます。 > ②偽りだった場合、恐喝罪や詐欺罪として訴えることが可能か ⇒ それはできません。恐喝罪、詐欺罪には当たりません。

現在妻と別居中です。 妻から婚姻費用の請求をされています。 現在3回目の調停を行いました。 相手は弁護士をつけています。 私はつけていません。 こちらが調停で要求したことを行ってくれず、困っています。 直接妻にメールで再度用件を伝えましたが、一行に連絡がなく、どうすればいいのかと…。 妻...
妻側が弁護士をつけている以上、連絡をとりたい場合は弁護士に連絡したほうがよろしいかと思います。通常、代理人として弁護士を立てる場合は全ての連絡は弁護士を通して行うということになっています。 ですので、メールを送っても反応がないのはそのためと思われます。

姉が先月、不倫相手に捨てられ自殺しました。 姉は離婚してますが、婚姻中に建てた二世帯住宅に住んでました。 2階が姉の元夫の名義で、離婚時に息子が20歳になるまで養育費のかわりに住宅ローンを払う取り決めをしたようです。 月のローン支払いは13万ほどで、離婚調停で決めたかどうかは不明です。 1階に...
詳しくはご事情をお伺いの上、対応を検討する必要がありますが、 取り急ぎ、相手方の要求にはすぐに応じる必要はないと考えます。 相手がうるさいようでしたら代理人を立てて対応されたほうがよろしいかと思います。

離婚・男女問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 |
1時間10000円(税抜) ※当事務所では弁護士が責任ある回答を行うため、あえて無料相談にはしておりません。 |
着手金/報酬金 |
事件受任時に着手金と費用、事件終了時に成果に応じた報酬金をいただきます。 【(ご参考)離婚調停の場合】 着手金 50万円(税別)+実費 報酬金 50万円(税別) ※ 別途経済的利益があった場合はそれに応じた報酬を頂戴いたします。 ※ 調停が不成立に終わり離婚訴訟を提起する場合は別途追加着手金25万円(税込、費用込)を頂戴いたします。 着手金・報酬金の算定基準は、原則として事件の解決によって得られる経済的利益を基準として、次のように算定します。 http://www.todatelaw.jp/expense.html 詳細につきましては弁護士から直接ご説明いたします。 |
リーズナブルな料金設定 |
≪明朗な料金体系で確実・スピーディに対応いたします≫ 離婚問題は、できる限り早い段階でご相談いただくことでご納得いただける解決、迅速な解決が可能となります。 悩まずにお気軽にご相談ください。 |
お問い合わせ |
下記メールアドレスまでお名前、連絡先電話番号、希望するご依頼事項を明記の上お送り下さい。折り返しお電話・メールにて御連絡いたします。 info@todatelaw.jp |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
所属事務所情報
- 所属事務所
- 戸舘圭之法律事務所
- 所在地
- 〒102-0083
東京都千代田区麹町2-12-13LYNX麹町7階 - 最寄り駅
- 地下鉄半蔵門線半蔵門駅徒歩2分、地下鉄有楽町線麹町駅徒歩5分、JR中央総武線四ッ谷駅徒歩10分、地下鉄丸ノ内線四ッ谷駅徒歩10分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://www.todatelaw.jp/
- 所属弁護士数
- 2 人
- 所員数
- 4 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 労働
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5289-5078
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 所用のため電話対応が出来ない場合は折り返しお電話させていただきます。刑事事件のご依頼で緊急の場合には、休日・時間外でも受付、対応いたします(その場合はお電話、メールでご一報下さい)。
お電話、メールでの法律相談は原則として受け付けておりませんのでご了承下さい。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 戸舘圭之法律事務所
- 所在地
- 東京都千代田区麹町2-12-13LYNX麹町7階
- 最寄駅
- 地下鉄半蔵門線半蔵門駅徒歩2分、地下鉄有楽町線麹町駅徒歩5分、JR中央総武線四ッ谷駅徒歩10分、地下鉄丸ノ内線四ッ谷駅徒歩10分
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
※戸舘圭之法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 所用のため電話対応が出来ない場合は折り返しお電話させていただきます。刑事事件のご依頼で緊急の場合には、休日・時間外でも受付、対応いたします(その場合はお電話、メールでご一報下さい)。
お電話、メールでの法律相談は原則として受け付けておりませんのでご了承下さい。
対応地域

- 経歴・資格
- 冤罪弁護経験
- 再審弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。